Monthly Archives: 10月 2021

【車検の速太郎】デビットカード使えます!

 

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です🚗

車検時のお支払いは
デビットカードでも可能です🌟
自賠責保険料や
重量税などの法定費用も
カードでのお支払いが可能😲

その他にも
現金、クレジットカード、
PayPay、LINE Payでも
お支払いができます🍎

オイル交換などの整備の時も
現金以外の決済が可能です。

ご不明点等ありましたら
ご気軽にお問い合わせください!

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約21,400台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

【丸亀店】バッテリーが上がった時の対処法は?

皆さんこんにちは!

土曜日担当の丸亀店前川です!

最近めっきり寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか(´・ω・`)

冬は車のバッテリーが上がりやすくなる季節です…。

突然車のバッテリーが上がってしまったら、その時点で運転ができなくなってしまい、身動きがとれなくなってしまいます。

そんな困った事態にならないためにも、バッテリーが上がったときにどう対処すれば良いか、あらかじめ知っておくことが大切です!

という事で今回は車のバッテリーが上がってしまった時の症状や、その原因、対処法などをご紹介します!

それではいってみましょう!


バッテリー上がりってどんな状態?

バッテリー上がりとは、バッテリーに蓄えられた電気が減少し、エンジンがかからなくなってしまった状態をいいます。

バッテリーは、ヘッドライトやブレーキランプ、エアコンやカーナビなど、自動車の中にあるさまざまな電子機器に電力を供給している装置です。
バッテリーによって動いている電子機器の中には、エンジンを始動する際に使用する「セルモーター」も含まれています。そのため、バッテリーが上がる=セルモーターを動かすことができず、エンジンを始動することができません。


バッテリー上がりの原因は?

①ヘッドライトを点けたままエンジンを切っていた

夜に走行をした後、うっかりヘッドライトをつけたままの状態でエンジンを切ると、バッテリーが充電されずに電気が消費されることになります。長時間その状態が続くと、バッテリーに貯められていた電気が消費され、バッテリーが上がってしまいます。

②半ドアだった

車はドアが開くと室内灯も点くようになるので、半ドアに気づかずそのままま室内灯が点きっぱなしになり、バッテリーが上がってしまうというケースもあります。

③運転する機会が無く自然放電していた

車を運転しなくても、バッテリーからは少しずつ放電されています。毎日車を走らせていれば、自然放電されても走行中に充電されるので問題はありませんが、久しぶりに運転しようと思ってエンジンをかけようとしてもバッテリーが上がってかからないことがあるのは、この自然放電による場合が多いです。

④バッテリー自体の劣化

バッテリー自体が古くなると、普段エンジンを動かして頻繁に充電しているにもかかわらず蓄電しにくくなります。バッテリーの寿命は3~4年と言われていますが、環境や使い方によって変わってきます。3年を超えたら交換する時期が来ていると考えた方が良いと言えます。


バッテリーが上がってしまった際の対処法

①ジャンピングスタート

バッテリーが上がってしまい、他の車から電気を分けてもらってエンジンをかけることを「ジャンピングスタート」と言います。
自分の車のバッテリーと、救援車(電気を分けてくれる方の車)のバッテリーに赤と黒の2本のブースターケーブルをつないで、エンジンをかけます。エンジンがかかったら、しばらくかけっぱなしにしてバッテリーにある程度充電されるのを待ちましょう。

②ジャンプスターター

「ジャンプスターター」というエンジンをかける小型バッテリーを使うことでエンジンをかける方法があります。
ジャンプスターターがあればジャンピングスタートのように救援車がいなくても自力でエンジンがかけられます。いざというときのために常備しておくのもおすすめです。

③ロードサービスを呼ぶ

バッテリーが上がってしまい、ブースターケーブルやジャンプスターターが無い場合はJAFや任意保険会社のロードサービスに連絡しましょう。一般的には電話で連絡が出来ます。バッテリーが上がったときや、ガス欠などその他のトラブルに備えて、ロードサービスに加入しておくといざというときに安心です。

④バッテリー交換

バッテリーが上がってしまったら交換が必要です。ご自身で交換をされる方もいらっしゃいますが、ディーラーやカー用品店で交換作業をしてもらうのが確実です。もちろん、当社でも交換することが可能です。


バッテリー上がりを防ぐ為の対策

①定期的にエンジンをかけ走行・アイドリングをする

車はエンジンを動かすことでバッテリーに充電を行っているので、走ることによって充電されてバッテリーが上がることを防止できます。何もしない状態だとバッテリーからは自然放電されているので、車を走らせる頻度が低いと充電されず、バッテリーが上がってしまいます。車を走らせないまでも、定期的に30分程度エンジンをかければ充電されるので、バッテリー上がりの防止に繋がります。

②定期的にバッテリーを点検する

バッテリーは3~4年程度で寿命になると言われていますが、環境や使い方によって大きく差が生じます。
バッテリーが上がってから交換することになると、ジャンピングスタートのための救援車のお願いをしたり、ロードサービスに来てもらったりすることになって、手間やコストがかかることになります。そうならない為にも、普段からガソリンスタンドや車屋などでバッテリーの点検をしてもらい、今自分のバッテリーがどういった状態なのかを知っておくことが重要です。

【高松店】タイヤキャンペーン実施中!!

あなたのタイヤは大丈夫??ハヤシからお得なお知らせ!

みなさんこんにちは(^^)/

木曜日担当の車検の速太郎高松店の尾崎です!

皆様いかがお過ごしでしょうか?

最近めっきり寒くなってきましたね…。

季節の変わり目ですので、体調には気を付けてお過ごしください(*^^*)


2021年10月11月限定!!

先着!タイヤキャンペーン実施中!!!

車検の速太郎高松店では、現在タイヤキャンペーンを実施中!!

4本セットのご購入の方、先着70名様に、

タリーズロイヤルミルクティーティーパックをプレゼント(^^)/

プレゼントの個数は限られておりますので、

是非この機会にタイヤの交換をご検討くださいませ!


車検の速太郎でタイヤの確認をさせていただきます!

安い・速い・安心!車検の速太郎では、

軽自動車はもちろん、普通車・ハイブリット車・輸入車も車検が可能です(*^^*)

車検時にはタイヤの状態を確認し、交換やタイヤローテーション等のご対応をさせていただきます!

岡山県・香川県にお住いの方、詳細が気になる方は、

是非店舗スタッフまでお気軽にお問い合せ、ご相談くださいませ!

お問合せ先は店舗情報を検索!⇒https://shaken.sale-hayashi.com/shop/


☆本日ご紹介するお客様☆

高松市 T様 スズキ ワゴンR 平成18年式

今回の整備内容

エンジンオイル・オイルエレメント・ブレーキオイル・ブレーキメンテナンス・

クーラント・ラジエーターキャップ・バッテリー・

エアコンフィルター・ロックナット・左右スタビライザリンクロッド・タイヤ4本

【車検の速太郎】全国コンテスト入賞スタッフも在籍しております!

 

こんにちは!車検の速太郎です🚙

車検の速太郎では年に一度、
全国の精鋭たちが集まり、
接客力を競うコンテストが行われています💁‍♀️

実は私たちハヤシのスタッフは
これまで開催されるたび
上位入賞者を輩出しております🌟

検査員部門・受付部門
それぞれで結果を出してきた
多くのスタッフたちが、
各店舗に勤務しています🌈

今現在、新型コロナウイルスの猛威により、
全国大会は見送られていますが、
未来の精鋭たちが社内で
お互いのスキルを見せ合うために
自社で競技会も行っております!!

ぜひ全国レベルの接客を体感していただくべく、
ご来店をお待ちしております🙇‍♀️

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約21,400台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

 

 

【丸亀店】スマートキーの電池切れ!対処法は?

皆さんこんにちは!

土曜日担当の丸亀店前川です!

今回は近年主流になってきているスマートキーについてお話をさせて頂きます!


スマートキーとは

「スマートキー」とは、車のキーをポケットやバッグにいれたまま車のドアの施錠・解錠やエンジンのON/OFFが可能となるキーの事です。

スマートキーとは別に、従来の「キーレスキー」と呼ばれるキーがありますが、こちらはボタン操作でドアの施錠・解錠が行えるキーのことです。キーの表面に解錠・施錠のボタンが付いており、ボタンを押すことで離れた場所からでも車のドアの解錠・施錠ができます。

キーレスキーとスマートキーの機能の違いは次の通りです。

<ドアの解錠・施錠>
キーレスキー・・・解錠ボタンor施錠ボタンを押す
スマートキー・・・キーを持った状態でドアノブにタッチする
※スマートキーにもボタン操作機能が付いています。キーレスキー同様に手動のボタン操作でドアの解錠・施錠も可能です。

<エンジンのON/OFF>
キーレスキー・・・鍵穴に物理キーを指し込み回す
スマートキー・・・車内にキーを置き、エンジンスタートボタンを押す

一見便利なスマートキーですが、内蔵されている電池が電池切れを起こすと、ドアの解錠すら出来ずお困りになられる方が多数いらっしゃいます。

そこで、次はスマートキーが電池切れになった際の対処方法をご紹介いたします。


電池切れになった際の対処法は?

実はスマートキーは電池切れを起こしていても車のカギを開けることができます。

スマートキーに内蔵されている非常用の「メカニカルキー(エマージェンシーキーなど、メーカーによって名称が異なる)」によって、車のカギを開けることができます。内蔵されているメカニカルキーの取り出し方はメーカーによって異なりますので、あらかじめ調べておき、取り出し方を覚えておくことをお勧めします。

メカニカルキーを取り出したら、通常の車のキーと同じようにドアノブ付近の鍵穴に差し込んで解錠してください。なお、車種によっては鍵穴が隠れていることもあります。どこに鍵穴があるのか、開き方はどうするのかを把握しておきましょう。

メカニカルキーを使って車に乗り込んだら、エンジンをかけましょう。以下の手順でエンジンをかけることができます。

①シフトがPの状態でブレーキを踏む

②スマートキーのエンブレム部分でエンジンスイッチに触れる

メーカーや車種によって異なる可能性がありますが、一般的にはこの方法でエンジンをかけることが出来ます。

念のためこちらも事前に取扱説明書で確認をしておきましょう!

上記の方法はあくまで非常用のかけ方になりますので、基本的には電池切れになる前に早めの電池交換をしておきましょう!

電池の寿命は使い方にもよりますが2年前後が目安です。車検毎で交換をされるのも1つの対策と言えるでしょう。

当社でも¥500+税で交換出来ますので、不安な方は是非お問い合わせください!

【車検の速太郎】ブレーキの構造の違い

 

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です🚗

実はお車のブレーキは
前と後ろで構造が異なっているんです!!
一言で「ブレーキ」と言っても
色々あるんですね⭐️

ブレーキのまわりは
通常なかなか見ることのできない部分です👀
当店は12ヶ月点検、車検時に
一緒にお車を見ながら
立ち会い説明を実施しておりますので
お車を実際に見ながら
整備の説明を聞くことができます👂

普段疑問に思うことや
気になることがありましたら
是非お伝えください!
専門のスタッフが
しっかりご説明いたします🌈

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約21,400台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

 

 

【高松店】発炎筒の重要性と使い方をご紹介!

「今更聞けない…」発炎筒についてのご説明!

みなさんこんにちは(^^)/

木曜日担当の車検の速太郎高松店の尾崎です!

皆様いかがお過ごしでしょうか?

最近めっきり寒くなってきましたね…。

季節の変わり目ですので、体調には気を付けてお過ごしください(*^^*)

ちなみに車検の速太郎高松店は、ハロウィン仕様でお店の飾りつけをしてます!

季節ごとにショールームの飾りつけを変えています。

今はいたるところにかぼちゃやハロウィングッズを置いているので、

ご来店の際は是非探してみてくださいね(^^♪

それでは本題へいきましょう!!


目次

1. 発炎筒(はつえんとう)って何?

2. 発炎筒はどこにあるの?

3. 発炎筒の有効期限チェック!

4. 発炎筒ってどうやってつかったらいいの?

5. まとめ


1. 発炎筒(はつえんとう)って何?

発炎筒は、皆様が何かお車のトラブルに遭われた際、

後続車や周りに危険を知らせるための役割があります。

△見通しの悪い交差点や高速道路でのトラブル

△踏切内で脱輪してしまい、車が動かなくなってしまった

△霧等で視界が悪い中での事故

など…

不慮のトラブルの中でも、さらに状況や天候によって危険な状況になっていると

非常に不安ですよね。

そんな時に、この発炎筒の光や煙で周囲に警告することで、

二次災害を防ぐことができます。

発炎筒を着火すると赤色の炎を発します。

赤色の炎は昼間は600m以上、夜間は2km以上から視認できます!


2. 発炎筒はどこにあるの?

発炎筒は、トラブルに遭われた際、自分の身を守るためにあるので、

お車に常備させておく必要があります。

ご自身のお車の発炎筒がどこにあるのか、確認したことはありますか?

発炎筒は、基本的に助手席の足元に設置されていることがほとんどです。

ただ、車によっては発炎筒の搭載場所が異なる場合があります。

「自分の車はどこにあるか分からないな…」という方、

いざというときに使用できるように、発炎筒の場所は確認をしておきましょう!


3. 発炎筒の有効期限チェック!

そんな発炎筒には、実は有効期限があることをご存じでしょうか??

発炎筒は、4年という有効期限があります。

製造年月日と有効年月が上記の写真のように表記されています。

有効期限が切れている発炎筒は、経年劣化で湿気を吸収し、

いざというときに使用ができない恐れがあるため要注意です!

発炎筒の場所とともに、有効期限も一緒にチェックすることをお勧めします!(^^)!


4. 発炎筒ってどうやってつかったらいいの?

では、発炎筒の重要性を理解したところで…

いざというときにスムーズに発炎筒が使えるように、

使い方をお伝えさせていただきます(^^)/

※事故等車のトラブルに遭われた際は、まずご自身の安全確保を必ず行ってください。

※発炎筒は火が出るので、ガソリンや可燃物のそばでは使用しないでください。

※お子様には触らせないように注意してください。

①キャップを外す

外側のキャップを外します!発炎筒本体が出てきます。

②先端の内キャップを外す

発炎筒本体の先端にキャップがついています。

そちらを外してください!

③マッチのようにこすり合わせて火をつける

はずした内キャップの先端と、発炎筒本体の先端は、スリ薬で加工されています。

この2つをこすり合わせると、火が付きます!

※点火する時、筒先を顔や体に向けないようご注意ください。

※やけどにご注意ください。

④やけどしないように注意して、転がらないよう車の後方に置く

・・・以上です!

意外に簡単!と思った方が多いのではないのでしょうか??

トラブルの時も、慌てず落ち着けば、簡単に点火させることができます(^^)/

やけどや引火には十分気を付けて、必要な時に確実に使用ができるよう、

事前にシュミレーションをしておきましょう!


車検の速太郎で発炎筒の確認をさせていただきます!

安い・速い・安心!車検の速太郎では、

軽自動車はもちろん、普通車・ハイブリット車・輸入車も車検が可能です(*^^*)

車検時には発炎筒の有効期限を確認し、交換対応をさせていただきます!

また、当店はピック付きの発炎筒もご用意しております!

事故や水没等でドアが開かなくなり、脱出が不可になった際、

こちらのピックでガラスを割って車内から脱出する時に使用できます。

トラブルには遭わないことが一番良いですが、

万が一のための備えとしてピック付きの発炎筒を載せておくと安心です。

岡山県・香川県にお住いの方、詳細が気になる方は、

是非店舗スタッフまでお気軽にお問い合せ、ご相談くださいませ!

お問合せ先は店舗情報を検索!⇒https://shaken.sale-hayashi.com/shop/


☆本日ご紹介するお客様☆

さぬき市 K様 トヨタ プリウスα 平成24年式

今回の整備内容

エンジンオイル・オイルエレメント・ブレーキオイル・ブレーキメンテナンス・

エアコンフィルター・ロアボールジョイントブーツ・

ナンバー灯・左右スタビライザリンクロッド・発煙筒・エアーエレメント

【車検の速太郎】ベルトも点検いたします!

こんにちは!
車検の速太郎です🚗

突然ですが、
こちらの丸い部分から伸びている黒くて長い帯状のもの、
何かご存知ですか❔

こちらは車の「ベルト」と言われる部品で、エンジンの動力になったり、
エアコンを動かしたりする部品です☀️

劣化してくると”キュルキュル”といった異音を発生させ、
切れてしまうと
車がオーバーヒートしてしまう危険性もあります⚠️

こうした危険を防ぐために
ぜひしていただきたいのが12ヶ月点検です!

12ヶ月点検では項目の中に
ベルト点検も含まれます。

特にお車を長く大切に乗っていただいているお客様ほど、
経年劣化を見逃さないためにも、
車検と車検の間に一度、
法定点検を受けていただきたいのです❗️

皆様の安全で快適なカーライフのため、
ぜひご入庫をお待ちしております(*^^*)

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約21,400台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山

【丸亀店】法定12ヶ月点検って必要なの?

皆さんこんにちは!

土曜日担当、丸亀店の前川ですm(__)m

本日は法定12ヶ月点検についてご説明させていただきます!


法定12ヶ月点検とは?

法定12か月点検とは車検と車検の間にある分解を伴う点検になります。

普段見る事の出来ないブレーキ周りや下回りを細かく見る点検となっており、人間で言う健康診断のようなものになります。

車検との違いは、

車検はお車が『保安基準に適合しているか』を確認するための検査です。

法定12ヶ月点検はお車が『安全に走行できる状態か』を確認するための検査です。

検査の目的が異なるので、チェックする項目も異なります。

私たちが定期的に健康診断を受けるのと同様に、車も健康診断を行い故障を未然に防いだり、予防をしたりという役目となるのが法定12ヶ月点検です。


受けないといけないの?

12ヶ月点検は道路運送車両法で義務付けられている点検です。

しかし12ヶ月点検を実施しなかったからといって、罰則が設けられているわけではありません。

ただ、次の車検までの2年間もの間点検やメンテナンスをされないとなると、お車の思わぬ故障や各部品の劣化にも繋がってしまいます。

大きな出費を抑える為にも定期的な点検を受けられる事を推奨いたします。

【車検の速太郎】LINE Payつかえます!

 

 

 

 

みなさんこんにちは!
車検の速太郎です🚗

PayPay加盟店において
「LINE Pay」でのお支払いが
可能になりました💚

車検の速太郎は
PayPay加盟店です!
車検や整備代金のお支払いにも
是非LINE Pay使ってみてください🌈

支払い方法など
ご不明点等ありましたら
ご気軽にお問い合わせください。

皆さまのご来店
心よりお待ちしております🌟

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
車検の速太郎(くるまのハヤシ)
定休日:第二火曜、毎週水曜、祝日
☆最短45分の短時間車検
☆納得の立会い車検
☆年間車検台数約21,400台
☆運輸局指定整備工場
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

#車検
#香川
#岡山